建設業のスタイルにマッチしたVE技法の開発と普及定着
当協会の西日本支部(東海地区)では、“中部発の簡易VE手法”として知られる「2時間VE」の適用拡大と建設業へのVE普及を目的とした研究活動を行っています。
来る 2021 年度も建設業界をはじめ、地方自治体などの公共機関、電力・ガス・通信などのインフラ関係、プラント設備メーカーの方々などを対象とした「建設VE研究会」を継続して設置し、建設業のスタイルにマッチしたVE技法の開発と普及定着をはかるための方策検討を進めてまいります。
この機会にメンバーをご派遣いただき、貴社におけるVEの導入・推進とVE人材の育成に本研究会をご活用いただければ幸いです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●参加対象
・ゼネコン(中堅または地場)、サブコン、設計・測量会社、資材メーカーなど、建設系企業にお勤めの方
・電力・ガス・通信・道路・鉄道などのインフラ系企業、プラントメーカーで利益管理や原価改善業務に携わっている方
・官公庁や地方自治体などの公共機関で、設計VEの関連業務に携わっている方
・一般製造業でTQCなどの改善活動の支援や人材育成に携わっている方
●参加をお勧めしたい方
・得られた情報を自社に展開し、VE活動の導入や活性化につなげたいとお考えの方
・VE資格を保有しているものの、VEを実践する機会が得られない方
・2時間VEの指導方法をマスターし、自社に導入したいとお考えの方
・実践活動に対するモチベーション向上や人的ネットワークの拡大をはかりたい方
●会議方式
・2021年度も引き続き、定例会合は 原則オンライン となります。
・(ウェブ会議ツールは Microsoft Teams が標準になります)
・移動のための時間や費用がかからないので、場所を気にせず全国どこからでもご参加いただけます。
・中部圏以外の地域からのご参加も大歓迎です。
●参加費用
・日本VE協会の会員(法人・個人)と官公庁や地方自治体などの行政機関の方は参加費無料です。
・会員外の方は、お一人様 33,000 円(税込)の参加費を申し受けます。
・日本VE協会への入会方法は https://www.sjve.org/join/how_to_join 、所属する組織が入会しているかどうかを確認
・するには https://www.sjve.org/memberlist をご参照ください。
●申し込み締め切り
・4月20日(火)にキックオフ会合が予定されていますので、申し込みは 4月13日(火)まで にお願いします。
・その後も随時受け付けますが、キックオフ会合ではこれまでの取り組み内容や活動方針の説明、参加メンバーによる
・自己紹介などが行われますので、できるだけスタート時点からの参加をお勧めします。
●申し込み方法
・下記の参加申込書を本部事務局の渋谷 shibuya@sjve.org 宛にお送りください。
研究会の目的・活動テーマ・会合スケジュール
2021年度中部・建設VE研究会 メンバー募集のご案内 をダウンロードする (pdf)
研究会の参加申込書
2021年度中部・建設VE研究会 参加申込書 をダウンロードする (docx)
↑ クリックすると拡大します