「ともに学び、ともに創る」活動を目指して
関東以北を主な活動エリアとする東日本支部では、切り口が異なる6つの「部会」を編成し、実務への応用展開を目的とした研究開発と情報交流活動を積極的に進めています。
この部会活動には毎年100名を超える方が参加しており、VEのエキスパートによる技術サポートのもと、「意識の高い人が集まっていて刺激を受けることができた」「VEの最新動向や他社の情報が得られた」と高い評価をいただいております。
4月に入り、各部会のキックオフ会合が次々と開催されていますが、途中からでもメンバー登録は可能です。得られた情報を社内に展開してVEの導入や活性化につなげたい方、上位資格であるVEスペシャリストやCVSにステップアップしたい方など、東日本支部の部会活動への参加をご検討ください。
設置している部会と主な対象者
●マネジメント部会
起業家・スタートアップ企業、経営企画部門、新規事業・起業に関心のある方
●VE推進部会
改善活動の推進事務局、VE教育や人材育成・教育研修部門、コンサルタント
●マーケティング部会
マーケティング全般、事業企画、商品企画やプロモーションに携わる方
●R&D部会
研究開発および設計部門、DX推進など、新しいVE手法の創造に関心のある方
●ものつくり部会
生産技術や資材調達・SCM等、ものつくり全般に携わる方
●社会インフラ部会
建設業や建設コンサル、エネルギー・道路・鉄道など、社会インフラに携わる方
![]() |
![]() |
社会インフラ部会のキックオフの様子 | 支部で定めているオンライン会議の参加心得 |
東日本支部ではこのような取り組みを通じ、メンバー相互の情報交流を積極的に進めています。皆様も東日本支部の各種活動にぜひともご参加ください。
東日本支部2021年度部会メンバー募集のご案内 をダウンロードする (pdf)
東日本支部2021年度部会メンバー登録申し込み書 をダウンロードする (docx)
関連するページ
- 非公開: 東日本支部が2021年度の部会メンバーを大募集!
- 非公開: 【5月スタート】VEを使えるようになろう! VE初心者や若手リーダーを対象とした研究会(VE寺子屋)のメンバーを募集中《5月7日締め切り》
- 東日本支部が恒例の活動報告会をオンラインで開催しました
- ものつくり部会(東日本支部)が4回目となるオンライン技術交流会を開催
- 東日本支部のものつくり部会が3回目となるオンライン技術交流会を開催
- 東日本支部のものつくり部会がオンラインで技術交流会を開催
- 東日本支部のマーケティング部会が「VEターゲティングプロセス」をリリース!
- 東日本支部のR&D部会が研究報告書「サービス創出のプロセス研究」をリリース!
- 協会初! 東日本支部が研究会をオンラインで開催!