「ともに学び、ともに創る」活動を目指して
当協会の東日本支部では、切り口が異なる7つの「部会」を編成し、実務への応用展開を目的とした研究開発と情報交流活動を積極的に進めています。
この部会活動には毎年100名を超える方が参加しており、VEのエキスパートによる技術サポートのもと、「意識の高い人が集まっていて刺激を受けることができた」「VEの最新動向や他社の情報が得られた」と高い評価をいただいております。
4月に入り、各部会のキックオフ会合が次々と開催されていますが、途中からでもメンバー登録は可能です。得られた情報を社内に展開してVEの導入や活性化につなげたい方、上位資格であるVEスペシャリストやCVSにステップアップしたい方など、東日本支部の部会活動への参加をご検討ください。
設置している部会と主な対象者
●VE情報交流部会(2022年度より新設)
初めて部会活動に参加する方、VE関連情報を広く入手したい方
●VE推進部会
VE活動の推進、人材育成・教育研修などに携わる方、コンサルタントの方
●マーケティング部会
マーケティング全般やプロモーション活動に興味のある方
●R&D部会
新しいVE手法の創造に関心がある方、研究開発・設計部門の方
●ものつくり部会
サプライチェーン全般における「ものつくり」に携わる方
●資材調達部会(2022年度より新設)
資材・調達・購買業務に携わる方々、SCMとは何かを学びたい方
●社会インフラ部会
建設業やエネルギー・道路・運輸など、社会インフラ全般に携わる方
![]() |
![]() |
社会インフラ部会のキックオフの様子 | 支部で定めているオンライン会議の参加心得 |
東日本支部ではこのような取り組みを通じ、メンバー相互の情報交流を積極的に進めています。皆様も東日本支部の各種活動にぜひともご参加ください。
★詳細はこちら >> ニューノーマル時代の活動スタイルにチャレンジ! 東日本支部 が2022年度の部会メンバーを募集中