VEスペシャリスト養成講座
- 実践力を磨いてワンランク上を目指す -
概要
VEスペシャリストは、VE推進者、VE実践プロジェクトのファシリテーター、またVE基礎教育のインストラクターとしてさまざまな場面で活躍しています。VEリーダー資格を取得された皆様には、実践力を磨いてさらに1ランク上を目指し、社会・組織への貢献や自らのキャリアアップにお役立ていただきたく本コースへの参加をおすすめいたします。
対象者
VEL資格者の方、VEスペシャリスト資格の取得を目指す方、VE実践力を身につけたい方など
◎VEリーダー資格登録者の方は、本コースから3または2講座(計6日間)を受講・修了する ことで、VEスペシャリスト認定試験の受験資格要件(VE学習経歴)を満たします。
◎また、本コースから1または2講座(計4日間)とバリュー・マネジメント実践塾ビジネススキルコースから2講座(計2日間)を受講・修了することで、VEスペシャリスト認定試験の受験資格 要件(VE学習経歴)を満たします。
申込期間
各回開催日の7日前まで
定員
各回24名 ※最少開催人数5名
開催概要
1.業務革新のためのソフトVE
・講師:大西正規氏 CVS 有限会社大西マネジメント・ソリューション 相談役
・日時:2017年6月22日(木)~23日(金) 1日目 9:30~18:00 2日目 10:00~17:00
管理・間接部門の業務改善や生産性向上にVEを適用するための理論と技法を体系立ててわかりやすく解説します。VEの手法を業務やサービスで活用する際の具体的な方法を演習を通じて体得します。
セミナーのゴール
- 業務を対象としたVE(ソフトVE)の手法を理解する
- ソフトVEの実施手順をケーススタディを通じて体得する
- 自社の業務課題にVEを適用する具体的なイメージを掴む
講師紹介
大西 正規(おおにし まさのり)氏 CVS
有限会社大西マネジメント・ソリューション 相談役
技術士(経営工学部門・総合技術監理部門)、中小企業診断士
1963年大手製造業に入社。1978年トヨタ自動車(株)当時副社長の大野耐一氏より現場改善について指導を受け、IE、QC、VEなど管理技術の実践指導を行う。在籍中に100以上のVEプロジェクトを実践指導し、利益創出に貢献。2002年、(有)大西マネジメント・ソリューション代表取締役に就任、2014年より現職。多くの企業のVEプロジェクト指導で多大の成果をあげてきた。最近では、各種団体、中小企業での現場改善指導を精力的に行っている。管理技術の活用による問題解決のコンサルティングに定評を得ている。著書に『中小企業のための「環境ビジネス」7つの成功法則』(共著:日刊工業新聞社)、『小集団活動のためのVE手法「WAVE法」』(共著:日本VE協会)、『業務革新のための改善技法「ソフトVE研修会テキスト」』(共著:日本VE協会)『VEの魂』(共著:日経BP社)などがある。
2.事業戦略をデザインする企画段階のVE
・講師:澤口 学氏 博士(工学) CVS バリュー・イノベーション研究所 代表、早稲田大学招聘研究員・兼担講師
・日時:2017年6月26日(月)~27日(火)、7月3日(月)~4日(火) 1日目 10:00~18:00 2日目 10:00~17:00 3日目 10:00~18:00 4日目 10:00~17:00 ※4日間講座
社会的貢献度が高く、企業収益に貢献する新事業企画には、企画段階にVEを適用する「New 0 Look VE」が有効です。イノベーション活動は、システマテックな組織的な活動で達成可能であることを体験し、その思考とテクニックの体得を目指します。
セミナーのゴール
- 顧客が気づいていない潜在的要求機能を把握する方法を理解する
- 企画段階にVEを適用するNew 0 Look VEの実施手順の全体像を知る
- 次世代商品シナリオ、未来予測シナリオ作成に役立つ技法を体得する
講師紹介
澤口 学(さわぐち まなぶ)氏 CVS
博士(工学)
バリュー・イノベーション研究所 代表
早稲田大学招聘研究員・兼担講師
慶応義塾大学工学部数理工学科卒業、早稲田大学理工学研究科後期博士課程修了。機械系の商社勤務を経て、1985年に産業能率大学バリューマネジメントセンター入職、同学経営学部教授。早稲田大学大学院創造理工学研究科経営デザイン専攻教授、客員教授を経て現職。NPO法人日本TRIZ協会副理事長を兼務。長年、製造企業のR&D・設計部門を対象に実践的な次世代事業戦略、価値創造設計の方法論を開発してきた。専門は、VE、TRIZなど。著書に『日本式モノづくり工学入門~イノベーション創造型VE/TRIZ』(同友館)、『逆転発想による創造的リスクマネジメント』(同友館)などがある。
3.開発設計のVE
・講師:谷 彰三氏 CVS バリューアップ研究所 代表
・日時:2017年8月24日(木)~25日(金) 1日目 9:30~17:30 2日目 9:30~17:00
開発の上流段階にVEを適用し、効果的により大きな成果を上げる開発設計段階のVEの進め方を学びます。顧客の要求を実現するための開発基本構想の創造から、設計図として具体化する段階で実施する「1st Look VE」の具体的方法を演習を通じて実践的に習得します。
セミナーのゴール
- 開発設計段階へのVE適用の全体像を知る
- 開発の上流段階にVEを適用する1st Look VEの進め方を理解する
- 1st Look VEの実施手順をケーススタディを通じて体得する
講師紹介
谷 彰三(たに しょうぞう)氏 CVS
バリューアップ研究所 代表
大阪府立大学 非常勤講師
大手電機メーカーの本社資材部 原価管理部門を経て2015年より現職。在職中、資材取引先45社に管理技術を駆使した改善活動の実践を指導。1万名以上にVEとその関連技術教育を実施。200件以上のVEプロジェクト活動(商品企画、開発・設計、製造、業務改善など)の指導、海外現地法人(中国・マレーシア・タイ・フィリピン・台湾・インドネシアなど)12社にVE活動を導入した実績を持つ。また、企業へ原価企画活動の導入指導実績多数。著書に『商品企画VE』(共著、日本VE協会)、『ソフトVE研修の演習事例の開発』(共著、日本VE協会)、『実践原価企画活動の進め方』(共著、日本VE協会)などがある。
4.VEブラッシュアップ講座
・講師:澤口 学氏 博士(工学) CVS バリュー・イノベーション研究所 代表、早稲田大学招聘研究員・兼担講師
・日時:2017年9月25日(月)~26日(火) 1日目 10:00~18:00 2日目 10:00~17:00
VEスペシャリストを目指す方に特におすすめする講座です。十分理解しているはずの内容でも、わかりやすく説明したり記述することは難しいものです。講義と個人演習(理解度テスト)によって、VESに求められる知識レベルを確認し、学習ポイントを把握します。
セミナーのゴール
- VE活動を実践する上で必要なVEの基礎知識を再確認する
- VEスペシャリストに求められる知識レベルを理解する
- VEスペシャリスト試験に向けた学習ポイントを掴む
※講師プロフィールは、「2.事業戦略をデザインする企画段階のVE」をご参照ください。
注意事項
●受講票の発行
・受講票は開催日の1か月前にご参加者様宛てにEメールでお届けいたします。開催日まで1か月以内のお申し込みの場合は、お申込日から1週間以内にお届けいたします。
●請求書の発行
・請求書は、お申込日から3週間ほどで郵送いたします。ただし開催日まで1か月以上ある場合はこの限りではありません。
・開催日まで3週間以内のお申し込みの場合は、お申込日から1週間ほどで発送いたします。
・請求書が届きましたら、請求書に記載されている支払期限日(開催日の3営業日前)までに指定の銀行口座へお振り込みください。ご入金が遅れる場合は事務局に入金予定日をご連絡ください。
●参加講座の変更
変更される場合は、開催日の7営業日前(土日祝日を除く)までに必ずご連絡ください。空席がある場合に限り参加講座の変更を承ります。
●キャンセル規定
・ご都合の悪い場合はご参加者の変更を承ります。代わりのご参加者の都合がつかない場合は、開催日の3営業日前(土日祝日を除く)までに必ずご連絡ください。ご入金を確認後、返金手数料(振込手数料分)を申し受け受講料を返金いたします。以降は下記のとおりキャンセル料を申し受けますのでご了承ください。
※開催2営業日前~前日(土日祝除く)・・・・受講料の50%
※開催日当日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 受講料の全額
●ご参加にあたって
・お申し込みは正式申し込みとして受領いたします。お申し込み時点で満席の場合は事務局よりご連絡いたします。
・当日は筆記用具をご持参ください。
・テキスト等資料は開催日当日に会場でお渡しいたします。
・昼休みは12時前後から60分間を予定しています。昼食のご用意はありません。各自でおとりください。
・講義内容の録音・録画・撮影はご遠慮ください。
・講座時間中にパソコンを使用することは他のご参加者のご迷惑になりますのでご遠慮ください。
・プログラムは都合により変更させていただく場合があります。
・お申込人数が最少開催人数に達しない場合は、開催を中止させていただくことがあります。
・主催者、講師等の諸般の事情により、お申込み後に会場の変更や開催の中止をする場合があります。
(本件担当:小野)
受講料
区分 | 1講座(2日間) | 1または2講座(4日間) (※1) | 2または3講座(6日間) (※2) |
---|---|---|---|
一般 | 59,670円 | 107,400円 | 154,440円 |
会員 | 45,900円 | 82,620円 | 118,800円 |
VEL(※3) | 50,490円 | 90,800円 | 130,680円 |
(消費税・テキスト・教材費込)
※1:お1人様で1または2講座(合計4日間)に参加される場合の受講料。2017年度開催講座に限ります。
※2:お1人様で2または3講座(合計6日間)に参加される場合の受講料。2017年度開催講座に限ります。
※3:ご参加者がVEリーダー資格登録者の場合の受講料。
会場名
公益社団法人日本バリュー・エンジニアリング協会 大会議室
会場住所
東京都世田谷区駒沢1-4-15 真井ビル6階