配信ツールや視聴環境について
Q1 オンラインだと画像が映らない、音声が聞こえないという心配はありませんか?
A1 本大会は『ネクプロウェビナー』というオンラインセミナーに特化した配信ツールを採用しています。配信中にバッファをためておくことで、ユーザー環境によって映像や音声が途切れる現象を軽減しています。詳しくは以下のページをご参照ください。
ウェビナーツール『ネクプロ』とは:https://nex-pro.com/
Q2 視聴にあたり、専用のアプリは必要ですか?
A2 専用のアプリをダウンロードする必要はありません。Google ChromeやFirefox、Internet Explorer、Microsoft Edge、Safariなど、ほとんどのブラウザから指定アドレスにアクセスするだけで視聴いただけます。(最新バージョンへのアップデートを推奨)
Q3 視聴する端末の推奨スペックはありますか?
A3 Windows8,8.1,10(x86またはx64 1.6GHz以上/2GB以上)、MacOS 10.5.7以降(Intel Core2 Duo 2.4GHz以上/2GB以上)、スマートフォンはAndroid4.2以上、iOS 8.0以上を推奨しています。
Q4 必要とされる回線速度はどれくらいですか?
A4 有線または無線で実測下り3Mbps以上を推奨しています。高画質での配信となりますので、有線環境での視聴をお勧めします。回線速度や動画再生など、お使いのパソコンが視聴可能かどうかは、下記の動作確認ページでチェックしてください。
ネクプロ動作確認ページ:https://v2.nex-pro.com/live_check
Q5 一つのアカウントで複数の人が視聴することはできますか?
A5 一つのアカウントで同時にログインすることはできません。日別・時間帯別・プログラム別に視聴する人を振り分けるなど、視聴する時間をずらせば同一アカウントでも視聴可能です。多重ログインを防ぐため、アクセスした端末は必ずログアウトするようにしてください。
注:ブラウザを閉じただけではログアウトしない仕様になっています。
Q6 講演や発表をプロジェクターに映し出し、複数の人が同時に視聴することは許されますか?
A6 もちろん大歓迎です。大会3日間、会議室をキープし、自由に視聴してもらうという活用方法がお勧めです。
Q7 職場のフィルタリングシステムでブロックされました。どうすればよいですか?
A7 システム担当に下記ドメインの許可をもらってください。
ライブ視聴ドメイン:d17g02h5e0h754.cloudfront.net
Q8 機材トラブル等で視聴できなかった場合、再配信の予定はありますか?
A8 アクセスログで視聴していないことが確認された場合、日時限定で再配信の措置を講じる予定です。詳しくは協会事務局にご相談ください。
参加申し込みや決済方法について
Q9 申し込み方法を具体的に教えてください。
A9 一般的な申し込みは以下のような流れになります。
- ネクプロのページでユーザー情報を登録する。(サインアップ)
- ネクプロのページ《以下、マイページ》にログインし、参加するカテゴリー(VE語り場と資料ダウンロードのオプションを含む)を選択する。
- 申し込み内容に従い、参加費をクレジットカードで支払う。
Q10 申し込みはいつまでできますか?
A10 開催日の3営業日前まで参加申し込みを受け付けます。視聴可能なアカウント数の上限に達した場合は受付を締め切ることがありますので、早めの申し込みをお勧めします。
- 【申し込み期限】
- 3日間通しで参加:10月22日(木)
- 第1日目(午前/午後/終日)のみ参加:10月22日(木)
- 第2日目(午前/午後/終日)のみ参加:10月29日(木)
- 第3日目(午前/午後/終日)のみ参加:11月05日(木)
Q11 無料で参加できる「カテゴリー1」だけでも申し込みできますか?
A11 もちろん大歓迎です。VEに興味を持っていただいたら、2日目や3日目の参加をぜひご検討ください。
Q12 「午前中のみ」「午後のみ」という参加カテゴリーがありますが、視聴できる時間帯はどのように区分されますか?
A12 昼の休憩時間には、「ランチタイムセッション」と称した公式スポンサーによるプレゼンが予定されています。「午前中のみ」の方はランチタイムセッションまで、「午後のみ」の方はランチタイムセッションから視聴いただけます。
Q13 参加費の支払いはどのように行えばよいですか?
A13 決済もネクプロ上で行いますので、原則クレジットカード(Visa・Mastercard)のみとなります。
Q14 請求書の発行はできますか?
A14 クレジットカード決済については、請求書の発行はできません。ただし、団体(2名以上)で一括申し込みを行う場合に限り、請求書払い(銀行振込)を承ります。
Q15 一括申し込みとはどのようなものですか?
A15 ネクプロからではなく、所定の書式を使って申し込みを行います。
システム上、個別カテゴリーの選択ができないため、大会参加費は3日間通し(カテゴリー9)、大会資料のダウンロードも3日分のフルパッケージ(お一人様30,000円:税別)を適用させていただきます。
Q16 一括申し込みの流れを教えてください。
A16 申し込み受付から参加者登録の流れは以下のようになります。
- 事務局から人数分の仮IDと仮パスワードが送られてきます。
- 個々にサインアップし、参加者情報を登録します。
- ログインして申し込み内容(含・オプション)を確認します。
Q17 カード決済後、領収書を発行してもらえますか?
A17 カードでの決済が確認できれば、協会名で領収書を発行できます。
申し込みフォームにその旨を明記してください。
Q18 申し込み内容の変更はどのようにすればよいですか?
A18 開催日の2営業日前に資料ダウンロードのご案内を差し上げますので、申し込み内容の変更は3営業日前までにマイページで行ってください。
- 【申し込み内容の変更期限】
- 3日間通しで参加:10月22日(木)
- 第1日目(午前/午後/終日)のみ参加:10月22日(木)
- 第2日目(午前/午後/終日)のみ参加:10月29日(木)
- 第3日目(午前/午後/終日)のみ参加:11月05日(木)
Q19 申し込みのキャンセルはいつまでできますか?
A19 開催日の2営業日前に資料ダウンロードのご案内を差し上げますので、申し込みのキャンセルは3営業日前までにマイページで行ってください。
- 【申し込みキャンセルの期限】
- 3日間通しで参加:10月22日(木)
- 第1日目(午前/午後/終日)のみ参加:10月22日(木)
- 第2日目(午前/午後/終日)のみ参加:10月29日(木)
- 第3日目(午前/午後/終日)のみ参加:11月05日(木)
- 【キャンセル料】
- 2営業日前から前日まで・・・参加費の50%
- 開催当日・・・参加費の100%
Q20 マイページとはどのようなものですか?
A20 サインアップ時に登録いただいたユーザー情報をはじめ、申し込み内容や参加費の決済状況などが確認できるページです。申し込みの変更やキャンセルもこちらのページから行います。
Q21 キャンセルの場合、返金はどのように行われますか?
A21 カード会社の規約などをご確認ください。
その他
Q22 大会プログラムはどのような構成になっていますか。
A22 大きく分けて、オープニングセッション、講演6件、受賞報告2件、発表12件、トークセッション2件で構成されています。詳しくは大会ホームページをご参照ください。
大会ホームページ(ネクプロ):https://v2.nex-pro.com/sjve
Q23 受賞報告や発表に対する質疑応答は行われますか?
A23 通信トラブル回避と進行管理上の観点から、受賞報告と発表については動画再生となります。そのため、その場での質疑応答は行わず、視聴ページのチャット欄から質問を受け付け、後日メール等で回答する形になります。
Q24 大会初日に行われる「オンライン名刺交換会」とは、どのような内容ですか?
A24 『オンラインでも参加者相互の交流を図りたい』という要望にお応えするためのプログラムです(参加費無料・希望者のみ・定員20名)。参加の流れは以下の通りです。
- 参加者は無料の名刺管理アプリ「Eight」でオンライン名刺を作成します。
- 「Eight」でMicrosoft Teams用の壁紙を設定し、Teams会議に参加します。
- それぞれの壁紙に記載されたQRコードをスマホで読み取って名刺交換を行います。
Q25「オンライン名刺交換会」だけの参加はできますか?
A25 オンライン名刺交換会だけの参加はできません。カテゴリー1からカテゴリー9まで、いずれかの申し込みが必要です。
Q26 申し込みをしたのですが、事務局からメールが届きません。
A26 ユーザー情報を登録する際にメールアドレスを打ち間違えたか、info@sjve.orgからのメールが受信拒否されている可能性があります。事務局までお問い合わせください。
Q27 大会資料の扱いについて教えてください。
A27 各プログラムの資料(パワーポイントのPDF版)は別売りとなっており、専用サイトからのダウンロード方式となります。事前にプリントアウトしたり、タブレットやサブモニターで閲覧することが可能です。
- 【大会資料のダウンロード開始日】
- 3日間通しで参加:10月23日(金)
- 第1日目(午前/午後/終日)のみ参加:10月23日(金)
- 第2日目(午前/午後/終日)のみ参加:10月30日(金)
- 第3日目(午前/午後/終日)のみ参加:11月06日(金)
Q28 2日目のみ、3日目のみの参加でも論文集はダウンロードできますか?
A28 すべての論文や過去目次が参照できる「実践論文集」は、3日間全プログラム(6,000円:税別)に収録されています。
Q29 大会資料だけを購入することは可能ですか?
A29 11月10日以降にダウンロード版が購入可能です。協会HPのオンラインショップからお買い求めください。
日本VE協会オンラインショップ:https://www.sjve.org/onlineshop