日時
※都合により開催を中止いたしました。
2021年1月21日(木)~22日(金)
1日目 9:30~17:30 2日目 9:30~17:00
<Microsoft Teamsによるオンライン開催です>
本講座では、開発の上流段階にVEを適用する開発設計のVEの進め方を学びます。顧客の要求を実現するための開発基本構想の創造から、設計図として具体化する段階で実施する1st Look VEを演習によって実践的に習得します。
対象
- 開発、設計業務に従事されている方
- 開発設計段階のVE(1st Look VE)を学びたい方
- VEスペシャリスト資格の取得を目指す方
- VES・CVS有資格者の方など
※VEリーダー資格登録者の方は、VE中級コースから対象となる講座を6日間受講・修了することで、VEスペシャリスト認定試験の受験資格要件(VE学習経歴)を満たします。
※VES・CVS有資格者の方は、VES更新要件(関連活動)、CVS更新要件(学習活動)のポイント対象となります。
※CVS認定試験受験申請をされる方は、CVS受験資格要件(学習活動)のポイント対象となります。
講師
谷 彰三(たに しょうぞう)氏 CVS
バリューアップ研究所 代表、大阪府立大学 非常勤講師
大手電機メーカー 資材本部にて取引先の改善指導に従事。原価管理部に異動後、国内外事業所・関係会社への原価企画導入・原価管理統轄業務、VE活動実践指導、管理技術教育に従事。2015年より現職。国内外企業へのVE活動導入・VE活動実践指導(商品企画、開発設計、業務改善など)、原価管理のレベルアップ・原価企画の導入指導実績を多数持つ。著書に『原価企画導入・実践のためのQ&A』、『商品企画VE』、『実践原価企画活動の進め方』(共著、日本VE協会)など。研究開発功績賞、普及功労賞、優秀VE論文賞(日本VE協会)、経営工学特別賞 経営工学実践賞(日本経営工学会)を受賞。
プログラム概要
1.VEの概論
2.開発設計段階へのVE適用
・開発設計段階におけるVEの適用
・開発設計段階VEの特徴
・開発設計段階におけるVE適用の主要な活動
・開発設計段階におけるVE適用の手順
・開発設計VEの展開プロセス
3.VEの実施手順
・構想設計
・基本設計
4.提案
・活動成果の提案発表
5.まとめ
※プログラム内容の一部を変更することがあります。
受講料
一般:62,700円 / 会員:55,000円 / VE有資格者:58,850円(消費税込)
※下記は、2020年度のVES資格取得対象講座にお一人様で6日間申込される場合の受講料(消費税込)
一般:169,290円 / 会員:132,000円 / VE有資格者: 141,240円
受講に必要な環境
本セミナーは、WEB会議ツール Microsoft Teams を使って行います。
アクセス方法と使い方について、「Teams会議に参加するには」をご参照ください。
※3ページ目の「テレビ会議で画面を共有する」機能は講師のみ使用いたします。
受講用URLのご案内
開催日の2日前に受講用URLをメールでお送りいたします。