誰でも早く・簡単に作れて、多用途に使える 統計分析によるコストテーブル
2021年1月13日(水) 10:00 ~ 17:00対象者
設計部門、設計管理部門、商品企画部門、調達・購買部門、原価企画部門、営業部門の方々
本講座を受講すると
▶統計分析によるコストテーブル作成の手順がわかります(体験できます)。
▶コストテーブルの多くの用途とその活用手順がわかります。
- 物差しとしての標準コストの把握
- 新規部品・製品の目標コスト設定時の参考
- 新規部品のコスト推定・シミュレーション
- 対象部品群での割安部品・割高部品の判定
- 対象商品群での部品共通化検討の参考情報
講師
渡邉 美稔 氏 CVS
メッセージ
我々は体温計や血圧計、体重計などを使って日々の健康管理に努めています。同様に企業活動でも収益の重要な要素であるコストを測る物差し(コストテーブル)の構築・活用は必要不可欠です。商品の電子化やグローバル調達が進む現在、従来型の積み上げ方式のコストテーブルでは容易性、迅速性などの点で難があります。
この講座では統計分析によるコストテーブルを推奨し、その作り方と活用方法を体験することで、特徴である容易性、迅速性、多様性を実感できます。多様性とはコストの物指し以外に目標コストの設定、図面作成時のコストシミュレーション、割高・割安部品の判定、部品の共通化検討等に活用できることです。社内の多くの部署で活用できるコストテーブルを作れるようになります。
プログラム
- コストテーブルの概要
- コストテーブルの作り方(講義と演習)
- サンプル①の情報共有とデータ入力
- 統計分析まとめ(コストテーブル作成)
- 他の視点からの課題抽出と 発表(各受講者)
- サンプル②の分析
- 分析結果 発表(各受講者)
- 質疑応答・まとめ
ご注意事項
受講用URLのご案内
開催日の2営業日前に受講用URLをメールでお送りいたします。
受講料のお支払い方法
お申し込み時に請求書による銀行振込、PayPalによるオンライン決済のいずれかを選択ください。
キャンセル規定
お申し込みをキャンセルされる場合は、開催日の3営業日前(土日祝日を除く)までに必ずご連絡ください。ご入金を確認後、返金手数料(振込手数料分)を申し受け受講料を返金いたします。以降は下記のとおりキャンセル料を申し受けますのでご了承ください。
※開催2営業日前~前日(土日祝除く)・・・・受講料の50%
※開催日当日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 受講料の全額
(本件担当:鈴木)
受講料
一 般: 28,600 円 会 員: 22,000 円 VE有資格者: 24,200 円
会場名
オンライン(Microsoft Teams使用)