※本講座は都合により開催中止とさせていただきました。
日時
2022年9月15日(木)~16日(金)
1日目 9:30~17:30 2日目 9:30~17:00
<Microsoft Teamsによるオンライン開催です>
概要・ゴール
管理・間接部門の業務改善や生産性向上に活用するVE手法を体系立ててわかりやすく 解説します。業務やサービスで活用する具体的な方法について演習を通じて体得します。
対象者
- 業務課題解決、生産性向上、働き方改革にVEを活用したい方
- VEの応用力を身につけたい方
- VEスペシャリスト資格の取得を目指す方
- VES・CVS有資格者の方など
※VEリーダー有資格者の方は、対象講座を6日間受講・修了することで、VES認定試験の受験資格要件(VE学習経歴)を満たします。
※VES有資格者の方は、対象講座を3日間受講・修了することで、CVS認定試験の受験資格要件(VE学習経歴)を満たします。
※VES・CVS有資格者の方は、VES更新要件(関連活動)・CVS更新要件(継続学習)のポイント対象となります。
講師
大西 規生(おおにし のりお)氏 CVS
有限会社大西マネジメント・ソリューション 代表取締役
技術士(経営工学部門:生産マネジメント)、中小企業診断士、大阪府立大学非常勤講師
大学卒業後、情報システム会社において、製造業のシステム導入、開発、運用および関連する業務改善、ISO9001認証取得業務、人材育成、顧客の業務改善などに携わる。2010年(有)大西マネジメント・ソリューション取締役に就任。2014年より現職。製造業の現場改善指導やVEによる企業の利益創出に多部門で貢献、各社のVE実践活動を精力的に指導している。 著書に『業務革新のためのソフトVE研修会テキスト』(共著、日本VE協会)、『「機能の整理」の各手法の活用研究』(共著、日本VE協会)がある。
受講に必要な環境
本講座は、WEB会議ツール Microsoft Teams を使って行います。
Microsoft Teamsのアクセス方法と使い方については、「Teams会議に参加するには」をご参照ください。
口頭での質疑応答、講師からの問いかけをさせていただくことがあります。その際は、マイクをONにしてご参加ください。
本講座では、Teamsのブレイクアウトルームを使用、または複数会議室を設置してグループワークを行うことがあります。グループごとにエクセル等のワークシートを共有し作成します。ワーク中は、カメラ、マイクをONにしてご参加ください。
申込期間
開催日の10日前まで
最少開催人数
5名
受講料(1名様)
一般:62,700円 / 会員:55,000円 / VE有資格者:58,850円(税込)
※下記は、2022年度のVES受験資格取得対象講座にお一人様で6日間申込される場合の受講料(税込)
一般:169,290円 / 会員:132,000円 / VE有資格者: 141,240円
※下記は、2022年度のCVS受験資格取得対象講座にお一人様で3日間申込される場合の受講料(税込)
一般:97,900円 / 会員:86,900円 / VE有資格者:92,400円
プログラム概要
1.VE概論
2.ソフトVE
・業務へのVEの適用
・VE対象業務の捉え方
・製品VEと業務VE
・ソフトVEに適した課題
・ソフトVEに適さない課題
・ソフトVE基本ステップと活動期間
3.ソフトVEの進め方
・VE活動計画
・業務の機能定義
・機能評価
・機能別コスト分析が困難な場合の機能評価法
・代替案作成
・提案とフォローアップ
4.ケーススタディ
5.提案発表会
6.まとめ
※プログラム内容の一部を変更することがあります。
ご注意事項
テキスト・教材のお届け
開催日の5日前までにテキスト・資料一式を郵便または宅急便ででお送りいたします。
※テキスト:業務革新のための改善技法ソフトVE研修会テキスト(2015年第3版、日本VE協会発行)
受講用URLのご案内
開催日の2日前に受講用URLをメールでお送りいたします。
受講料のお支払い方法
お申し込み時に請求書による銀行振込、PayPalによるオンライン決済のいずれかを選択ください。
キャンセル規定
お申し込みをキャンセルされる場合は、開催日の10日前までに必ずご連絡ください。ご入金を確認後、返金手数料(振込手数料分)を申し受け受講料を返金いたします。以降は下記のとおりキャンセル料を申し受けますのでご了承ください。
※テキスト発送後のキャンセル、当日欠席:受講料の全額
(本件担当:小野)