日時
2023年7月26日(水)10:00~17:00
2023年11月9日(木)10:00~17:00
※Microsoft Teamsによるオンラインセミナー
概要・ゴール
VEとは、製品やサービスの価値を最大にしようとする体系的な手法です。
モノやコトの役割・目的を「それは何のために?」と問いかけて追求し、製品・サービス・仕事の価値向上と価値創造を目指します。
VEリーダーの資格は、VE活動のリーダーとして必要な基礎知識をもっている人材であることを日本VE協会が認定するもので、組織的なVEリーダーの養成は、企業風土の変革や企業価値向上の指標として活用されています。
本講座では、VEの基礎知識と実施手順の各ステップについて復習しながら重要ポイントを確認し、練習問題により更に理解を深めます。座学中心の講座です。
対象者
VE基礎講座に相当する研修※1を受講したことがあり、VEリーダー資格の取得を目指す方。
※1 VE基礎講座に相当する研修:3時間で学ぶVEの基本と1日で体験するVEワークショップ、製品改善ワークショップ、VEの基礎通信講座など。
※2 本講座は、VEリーダー認定試験の受験資格要件を満たす講座ではありません。
講師
丹澤 一昭(たんざわ かずあき)氏 CVS 中小企業診断士
株式会社RKコンサルティング 代表取締役社長
非鉄金属材料メーカーを経て、1986年オリエンタルモーター(株)入社、同社のVE・原価企画の全社推進を担う。2010年に株式会社RKコンサルティングを設立し現在に至る。(社)中小企業診断協会東京支部三多摩支会執行委員・VE研究会代表、大阪府工業協会講師などを兼務。
受講に必要な環境
Microsoft Teamsのアクセス方法と使い方については、「Teams会議に参加するには」をご参照ください。
※3ページ目の「テレビ会議で画面を共有する」機能は講師のみ使用いたします。
口頭での質疑応答、講師からの問いかけをさせていただくことがあります。その際は、マイクをONにしてご参加ください。
申込期間
各開催日の10日前まで
最少開催人数
5名
受講料(1名様)
一般 37,400円 / 会員 34,100円(税込)
講座プログラム
- VEの概要
・企業経営の目的とVEの必要性
・VE活動の歴史と発展経緯
・VEの概念と行動指針
・VE実施手順の概要
・VEの適用対象と適用段階
・VEと情報
・チーム活動のあり方 - VEの実施手順
・VE対象の情報収集
・機能の定義
・機能の整理
・機能別コスト分析
・機能の評価
・対象分野の選定
・アイデア発想
・概略評価
・具体化
・詳細評価
・提案 - まとめ
ご注意事項
テキスト・教材のお届け
事前にテキスト(新・VEの基本)と教材を郵便でお送りいたします。
受講用URLのご案内
開催日の2日前に受講用URLをメールでお送りいたします。
受講料のお支払い方法
お申し込み時に請求書による銀行振込、PayPalによるオンライン決済のいずれかを選択ください。
キャンセル規定
お申し込みをキャンセルされる場合は、開催日の10日前までに必ずご連絡ください。ご入金を確認後、返金手数料(振込手数料分)を申し受け受講料を返金いたします。以降は下記のとおりキャンセル料を申し受けますのでご了承ください。
※テキスト発送後のキャンセル、当日欠席:受講料の全額
(本件担当:小野)