日時
①調達・購買機能の役割とスキル
:2023年6月 9日(金)10:00~15:30
②調達・購買活動の要諦と組織能力
:2023年6月16日(金)10:00~16:30
<Microsoft Teamsによるオンライン開催です>
概要・ゴール
調達・購買部門は各企業、特に製造メーカーにおいては必ず存在する部門です。本講座では、調達・購買に関わる全ての方々に知っておいていただきたいことを「目的-手段」の関係でわかりやすく解説いたします。前半①では、調達・購買活動の役割とスキル、後半②では調達・購買活動の重要ポイントと組織能力に焦点を当てて解説いたします。経営に資する調達・購買機能になるための実行力を高める講座です。
前半①と後半②は、両方へのご参加、どちらか一方へのご参加のいずれも可能です。
対象者
- 調達・購買部門の方
- VEスペシャリスト資格の取得を目指す方
- VES・CVS有資格者の方など
※VEリーダー有資格者の方は、対象講座を6日間受講・修了することで、VES認定試験の受験資格要件(VE学習経歴)を満たします。
※VES有資格者の方は、対象講座を3日間受講・修了することで、CVS認定試験の受験資格要件(VE学習経歴)を満たします。
※VES・CVS有資格者の方は、VES更新要件(関連活動)・CVS更新要件(継続学習)のポイント対象となります。
講師
渡邉 直樹(わたなべ なおき)氏
日本VE協会委嘱コンサルタント
元パナソニック(株)調達本部副本部長
松下電器産業(株)(現パナソニック)入社後、部品・部材の法人営業畑を歩み、日系、台湾系大手製造メーカーを担当。営業の立場で調達・購買業務、VEに関わる知見を得た。その後、調達本部に異動。電気電子部品と鉄鋼等原材料の全社集中契約を立ち上げ、更にVE再興、パートナー戦略の再構築、在庫削減など全社調達の改革を牽引。この間、調達本部 全社集中契約センター長、副本部長を歴任。2013年からTDK(株)本社調達部門のアドバイザーとして人材育成体系(スキル診断、調達研修、VE研修)の構築、サプライヤー提案活動の企画・運営などを支援。2017年 日本VE協会からVEコンサルタントの委嘱を受け、インフラ系企業等依頼企業におけるVE実践のアドバイザーとしてVEの普及、調達・購買の組織能力向上に貢献すべく活動中。
受講に必要な環境
本講座は、WEB会議ツール Microsoft Teams を使って行います。
Microsoft Teamsのアクセス方法と使い方については、「Teams会議に参加するには」をご参照ください。
※3ページ目の「テレビ会議で画面を共有する」機能は講師のみ使用いたします。
口頭での質疑応答、講師からの問いかけをさせていただくことがあります。その際は、マイクをONにしてご参加ください。
申込期間
開催日の10日前まで
最少開催人数
5名
受講料(1名様)
【1日間】一般:37,400円 / 会員:34,100円 / VE有資格者:35,750円(税込)
【2日間】一般:64,900円 / 会員:57,200円 / VE有資格者:61,050円(税込)
※下記は、2023年度のVES受験資格取得対象講座にお一人様で6日間申込される場合の受講料(税込)
一般:171,490円 / 会員:134,200円 / VE有資格者: 143,440円
※下記は、2023年度のVES/CVS受験資格取得対象講座にお一人様で3日間申込される場合の受講料(税込)
一般:100,100円 / 会員:89,100円 / VE有資格者:94,600円
プログラム概要 ①調達・購買機能の役割とスキル
1.調達・購買の役割
・企業の事業目的とのつながり
・経営指標とのつながり
・SCMとのつながり
2.事業計画の策定と実績管理
・事業計画とは何か?
・事業計画立案に必要なこと
3.原価と調達・購買のつながり
・原価表いろいろ
・調達・購買部門が期待される役割~変動費削減と固定費削減~
・製品のライフサイクルと原価のプロセス
・製品開発ステージに対応する仕組みとポイント
・量産ステージのポイントと対応する仕組み
・製品と原価の作り込みに不可欠な3つのスキル
4.VE活動
・VEの生い立ち
・VEとは
・VEの手順と手法
・VEの適用範囲
・調達・購買部門とVE
・VEによるスキルアップ(VEの効能)
5.開発購買活動
・開発購買で外にある付加価値を取り込む
・スキルを磨き探索の幅を広げ質を高める
・組織的活動に向けて~考え方とツールを伝承~
・テクノストーリーで「探索対象」が見えてくる
6.テアダウン(分解による比較分析手法)
・テアダウンでいいとこ取り
・テアダウンの手順と狙い
・調達・購買部門と「分解による比較分析手法」
7.VE・開発購買・テアダウンのスキルミックス
・ものづくりの全てのステージでスキルミックス
・企画・設計段階で技術部門の目を引く提案づくり
・汎用部品・標準部品はリファレンス活用
※プログラム内容の一部を変更することがあります。
プログラム概要 ②調達・購買活動の要諦と組織能力
1.すべての調達・購買活動は情報収集から
・世の中に対してアンテナを立てよ
・社外に対してアンテナを立てよ
・社内に対してアンテナを立てよ
2.コストダウン活動
・コストダウン活動の留意点
・これまでの振り返りと反省
・コストダウン計画の策定
・コストダウンの着眼点
3.間接材の取組み
・間接材いろいろ
・間接材取引の特徴
・間接材取引のリスクとロス
・間接材取引と調達・購買部門の関わり方
・間接材のコスト低減手法
・間接材取引のプロセスイメージとシステム活用
・間接材のコスト低減は全員参加型が理想
4.購買業務
・購買業務の目的と役割
・代表的な発注方式~定期発注方式、定量発注方式、発注方式の比較~
・定期発注方式の理解と活用
・サイクルアップが経営貢献、SCM貢献の鍵
・在庫の分類と材料在庫
・材料在庫の最適化と責任所在
・材料在庫の機能・役割と回転在庫・戦略在庫
・どれくらいの回転在庫を保有するか
・SCMを決定づける購買の仕組みとルール
・購買業務のまとめ
5.CSRの担保とリスク管理
・CSRの担保
・環境側面の具体的な内容
・社会的側面の具体的な内容
・リスク管理
6.サプライヤー管理
・サプライヤー管理の目的と留意点
・注意すべきポイント
7.調達部門の4機能と求められるスキル・組織能力
・調達部門の4つの機能
・求められるスキルと組織能力
・もう一つの大事なスキルと組織能力
・サプライヤーに選ばれるスキルと組織能力
・選ばれることでバイヤー企業が得られるもの
・サプライヤーとの新たな関係性を構築
※プログラム内容の一部を変更することがあります。
ご注意事項
受講用URLとテキストのご案内
開催日の2日前に受講用URLとテキスト(pdf)をメールでお送りいたします。
受講料のお支払い方法
お申し込み時に請求書による銀行振込、PayPalによるオンライン決済のいずれかを選択ください。
キャンセル規定
お申し込みをキャンセルされる場合は、開催日の10日前までに必ずご連絡ください。ご入金を確認後、返金手数料(振込手数料分)を申し受け受講料を返金いたします。以降は下記のとおりキャンセル料を申し受けますのでご了承ください。
※テキスト発送後のキャンセル、当日欠席:受講料の全額
(本件担当:小野)