《開催レポート掲載》【コロナに負けるな!テレワーク応援無料オンラインセミナー】

開催日

第1回(VE概要編):2020年5月21日(木)・第2回(VE実践編):2020年5月28日(木)

《6/1更新》第1回(VE概要編)・第2回(VE実践編)の開催レポートを掲載しました。

STAY HOMEでSTAY BUSINESS!~VEで経済活動を停滞させない~

本セミナーはおかげ様で満員御礼となりましたので、申込受付を締め切りました。
当会では、今後も無料オンラインセミナーを実施する予定です。


この度の新型コロナウイルスによる緊急事態宣言発令の延長、外出自粛の長期化に伴うテレワークの拡大により、動画コンテンツやオンラインセミナーに対するニーズが高まっています。

企業活動の停滞防止に役立てていただくべくオンラインの無料セミナーを定期的に開催してまいります。

講師:赤城 弘一 氏 CVS
三菱日立パワーシステムズ株式会社/公益社団法人日本バリュー・エンジニアリング協会普及推進アドバイザー
ジェットエンジンの開発設計5年を経験した後、三菱重工業にて発電用大型ガスタービンの開発設計に15年従事。その後製造部管理職6年を経て、技術統括本部にてVEの全社展開を推進。2016年から価値創造設計を実現するために、高砂生産設計部を立ち上げた。現在、価値創造設計の研究と社外展開を中心に活躍。

文部科学省認定 技術士 動力エネルギー
SAVE International認定 国際バリュースペシャリスト(CVS)
2012年 VE普及功労賞を受賞

参加費:通常5,000円のところ、無料
WEB会議ツール:Zoomを使用

 

第1回:STAY HOME 元気が出るVEセミナー(VE概要編)
~VEはつまりこういうことです~

日時:2020年5月21日(木) 14:00~15:00

 

第2回:STAY HOME 元気が出るVEセミナー(VE実践編)
~VE実践事例紹介とVE実践のためのQ&A~

日時:2020年5月28日(木) 14:00~15:00

 

 

 

参加費

通常5,000円のところ無料

資料

開催レポート

コロナに負けるな!テレワーク応援
無料オンラインセミナーを開催!

日時:2020年5月21日(木)14:00~15:00

WEB会議ツール:Zoomを使用

参加者数:100名 (満員御礼)

講師:赤城弘一(三菱日立パワーシステムズ株式会社/日本VE協会 普及促進アドバイザー)

当会では2020年5月21日にWEB会議ツールZoomを使用し、無料オンラインセミナーを開催しました。

講師は、当会の普及促進アドバイザーとしてもご協力をいただいています赤城弘一氏に担当いただき、VEの考え方やその魅力について、あらためてご講演いただきました。

当日は100名ものお申込みをいただき、おかげさまで満員御礼となりました。参加された方からは、『初のオンラインセミナー受講だったが、気軽に参加でき、非常に有用だった』『VEの本質について非常に分かりやすく説明いただき、理解が深まった。』といった声が聞かれ、オンラインセミナーやVEに対する認識を新たにしていました。

~オンラインセミナーの画像より~

 

引き続き新型コロナウイルスの影響が懸念されますが、当会では、経済活動の停滞防止とVE活用を喚起するため、WEB会議ツールの活用に力を入れて参ります。今後の当会の活動にぜひ注目ください。

 


第2回 テレワーク応援 無料オンラインセミナーを開催!

日時:2020年5月28日(木)14:00~15:00

WEB会議ツール:Zoomを使用

参加者数:100名 (満員御礼)

講師:赤城弘一(三菱日立パワーシステムズ株式会社/日本VE協会 普及促進アドバイザー)

当会では2週連続となる無料オンラインセミナーを開催しました。

今回も弊会の普及促進アドバイザーとしてご協力をいただいている赤城弘一氏に担当いただき、IE・QC・VEの特徴をお話いただいた後に、質疑応答を行いました。

前回のセミナー終了後にVE事例を公開し、その事例に関する質問にお答えするという初の試みでしたが、非常に活発な意見交換がなされました。

~オンラインセミナーの画像より~

参加された方からは、『広い会場で講演を聞くより、画面を見ながら間近に講演を聞く方がインプットの効率が良い。』『他社の方の意見やコメントも参考になった。』『気軽にコメントができる感じもあって有意義だった。』といった声が聞かれ、VEへの理解を深めていただくとともにオンラインセミナーの有効性を感じていただけたようです。

引き続き新型コロナウイルスの影響が懸念されますが、当会では、経済活動の停滞防止とVE活用を喚起するため、WEB会議ツールの活用に力を入れて参ります。今後の当会の活動にぜひ注目ください。