提供:MIHY技術コンサルタント 増田勝一氏 CVS
このページでは、増田勝一氏(CVS・MIHY技術コンサルタント)が調査し、整理した文献情報を当会にご提供いただき、『VA/VE文献リスト』として掲載しています。
(2020年10月 改訂増補 第5版)
リストの整理区分とその冊数は次のとおりです。
区分:冊数(W○○=重複分)[文庫本]
- その対象を「ハンドブック・単行本・文庫本」に絞って収録
- 通信教育テキスト・日本VE協会のVE資料は除外
- これらの文献リストの中で「VA/VE活動に関連する事項」の記載あるものは、その文献発行年月の後に「(注)8.4 価値分析・・・,P15-20」のように追記
☆ファイル名:文献リストその1E.docx
※ A+B=420冊(W29)[42]
A.価値分析/価値工学(VA/VE)・DTC・テアダウン: 139冊(W17)[5]
B.デザインアプローチ技法・TRIZ/QFD・創造技法: 281冊(W12)[37]
☆ファイル名:文献リストその2E.docx
※ C+D=502冊(W17)[11]
C.設計工学・開発設計・デザイン科学・組立性/分解性設計: 229冊(W5)[4]
D.設計管理・社内標準化・信頼性工学・設計審査・CAD/CAE・開発管理・技術経営(MOT)・コンカレントエンジニアリング・PLM・BIM/CIM: 273冊(W12)[7]
☆ファイル名:文献リストその3E.docx
※E+F=529冊(W10)[21]
E.ユニバーサルデザイン・人間工学・人間中心設計(HCD)・ユーザビリティ・UXデザイン/UIデザイン・感性工学・サービスデザイン: 251冊(W2)[5]
F.商品企画・ヒット商品・工業デザイン・建築企画・企画プロデュース: 278冊(W8)[16]
☆ファイル名:文献リストその4E.docx
※G+H=531冊(W15)[19]
G.コストダウン(コスト削減)・経費削減・工期短縮: 211冊(W7)[7]
H.カイゼン(現場改善)・5S・3ム・工場改善(現場力): 320冊(W8)[12]
☆ファイル名:文献リストその5E.docx
※I+J=654冊(W8)[36]
I.物流改善(物流戦略)・工場設備管理・省エネルギー(節電)・省資源・土木建築のライフサイクル管理(LCC・維持管理・FM): 326冊(W3)[12]
J.業務改善・BPR・働き方改革・RPA・テレワーク: 328冊(W5)[24]
☆ファイル名:文献リストその6E.docx
※K+L=496冊(W8)[22]
K.経営工学(現場管理・経済性・生産性)・管理技法(IE・見える化)・生産システム・建築生産・CM(コンストラクションマネジメント): 277冊(W3)[5]
L.経営改善・経営改革・経営革新(企業変革・企業革新・生き残り対策・V字回復)・工場革新(インダストリー4.0)・デジタル化・DX: 219冊(W5)[17]
☆ファイル名:文献リストその7E.docx
※M+N+O=591冊(W12)[16]
M.コストマネジメント(原価管理)・コスト工学: 238冊(W5)[7]
N.原価企画・コスト見積り・調達/購買戦略(開発購買): 92冊(W7)[1]
O.管理会計(損益分岐点)・ABC/ABM・予算管理: 261冊(W0)[8]
☆ファイル名:文献リストその8E.docx
※P+Q+R=946冊(W20)[62]
P.問題解決/課題達成(課題解決)・なぜなぜ分析・フレームワーク・ファシリテーション・データ分析: 341冊(W6)[33]
Q.ビジネスモデル・ニュービジネス(新規事業): 314冊(W7)[18]
R.イノベーション(事業革新)・プラットフォーム・事業戦略: 291冊(W7)[11]
総合計数 ★A+B+C+D+E+F+G+H+I+J+K+L+M+N+O+P+Q+R=4,669冊(W119)[229]
【ご注意】
ここで紹介している書籍は、当会では販売していません。お問い合わせは各出版社にお願いいたします。