-
企画・構想段階の機能と品質の決め方講座
配信期間 【前期】2025年6月9日(月) ~ 2025年6月27日(金) 【後期】2026年2月9日(月) ~ 2026年2月27日(金) 視聴時間 4時間30分(この他、自身で演習を行う時間も必要) 概要 徹底した “機能・品質の定義” によって開発での諸問題を解決し、ISOを先手先手で... -
DFA( Design For Assembly )体験講座
配信期間 【前期】2025年9月8日(月)~ 2025年9月26日(金)【後期】2026年1月13日(火) ~ 2026年1月30日(金) 視聴時間 3時間~3時間30分(この他、自身で演習を行う時間も必要) 概要 日本人ではあまり考えつかないようなユニークな視点により、組付性向上の... -
Modular Design実践手順と活用ツールの体験講座
配信期間 【前期】2025年9月8日(月)~ 2025年9月26日(金)【後期】2026年1月13日(火) ~ 2026年1月30日(金) 視聴時間 3時間~3時間30分(この他、自身で演習を行う時間も必要) 概要 Modular Design(MD)に関する狙いや考え方などの基本的な部分の情報は各... -
企画から生産までの原価企画実務上の留意点講座
配信期間 【前期】2025年6月9日(月)~ 2025年6月27日(金)【後期】2026年2月9日(月)~ 2026年2月27日(金) 視聴時間 4時間30分(この他、自身で演習を行う時間も必要) 概要 多品種少量生産企業での原価の企画から構想設計、コストの試算、生産・フォロー段... -
コストテーブル作成・活用の体験講座
配信期間 【前期】2025年9月8日(月)~ 2025年9月26日(金)【後期】2026年1月13日(火) ~ 2026年1月30日(金) 視聴時間 3時間~3時間30分(この他、自身で演習を行う時間も必要) 概要 統計分析によるコストテーブルを推奨し、その作り方と活用方法を体験する... -
開発設計業務でのコストエンジニアリング講座
配信期間 【前期】2025年6月9日(月)~ 2025年6月27日(金)【後期】2026年2月9日(月)~ 2026年2月27日(金) 視聴時間 4時間30分(この他、自身で演習を行う時間も必要) 概要 日常業務に “VE・原価企画” のキーポイントを溶け込ませ、全ての開発設計者が基本...
1