さる2月8日、東日本支部では新日鐵住金君津製鉄所(千葉県木更津市)を訪問し、定例の事業所見学会を開催しました。
世界トップレベルの技術と生産量を誇る生産ラインを見学できるとあって、今回も30名近い関係者が参加。製鉄所の概要や鉄の製造工程に関する説明を受けた後、製鉄所のシンボルである巨大な高炉や製品の出荷ヤード(岸壁)などを窓越しに眺めながら東京ドーム220個分という広大な敷地をバスで巡回しました。真っ赤な鉄の板(スラブ)が薄く長く延ばされ、ロール状に巻き取られていく「熱間圧延」という工程では思わず立ち止まり、そのスピードと迫力に圧倒されていました。
参加メンバー
見学後はヒューマンエラーへの対応や材料の歩留まりなどについて活発な質疑応答が行われ、参加者からは『〝鉄は国家なり〟を実感することができた』『日本メーカーの技術力の高さを再確認できた』『環境対応の徹底ぶりに感銘を受けた』といった感想が聞かれました。
東日本支部ではこのような会合を定期的に開催し、メンバー相互の情報交流を積極的に進めています。皆様も東日本支部の各種活動にぜひともご参加ください。
資料
イベント開催レポートのダウンロードはこちら
東日本支部事業所見学会_2016.02.08
その他のイベントを見る
- 新年度の部会活動がスタート ~東日本支部の情報交流・研究活動~
- 東日本支部の活動報告会がオンラインで開催されました
- SDGsに貢献するVEのあり方とは ~第54回VE全国大会の配信が終了~
- 合言葉は『VEを使えるようになる』 東日本支部のVE寺子屋の取り組み
- 西日本支部の建設VE研究会が「Web版2時間VE」を開発中
- 東日本支部ものつくり部会が今年度2回目のオンライン技術交流会を開催!
- ものつくり部会(東日本支部)が技術交流会をオンラインで開催!
- 西日本支部の建設VE研究会が通算300回となる記念会合を開催!
- 2021年度の部会活動がスタート ~東日本支部の情報交流・研究活動~
- ものつくり部会(東日本支部)が4回目となるオンライン技術交流会を開催