さる3月7日、東日本支部(高橋均支部長)では2015年度の締めくくりとなる活動報告会を東京・渋谷の日本経済大学246ホールで開催しました。

この会合は、支部が設置している6つの部会(マネジメント部会・VE推進部会・マーケティング部会・R&D部会・ものつくり部会・社会インフラ部会)の取り組み内容を紹介し、あわせてメンバー間の情報交流や新規メンバーの登録促進をはかるために毎年この時期に開催しているものです。部会活動に対する評価が高まっていることから、今年も80名を超える関係者が一堂に会しました。
![]() |
![]() |
高橋支部長による概況報告 | エーアイ吉田社長による特別講演 |
高橋支部長による概況報告に続き、『VE推進課題の解決に向けて~実践からの知恵の結集』『めざせVEイノベーション~新しいVE手法の探求と開発」など、日頃の研究活動の一端が報告されました。いずれも実務への応用展開を目的とした取り組みということで、興味を引いた参加者も多かったようです。
その後、エーアイの吉田大介社長が音声合成システム「AITalk®」の開発ストーリーや今後の可能性について講演。『東京オリンピックを機にさまざまなサービスに応用できそう』『事業展開や人材育成の面で参考にしたい』とたいへん好評でした。
東日本支部では、こうした取り組みを通じて参加各社のVE導入・活性化の支援と新技術の研究開発、さらにはメンバー相互のスキルアップを積極的に進めています。皆様も東日本支部の部会活動にぜひご参加ください。
資料
開催レポートをダウンロード
東日本活動報告会2016.03.07
関連ページ
- 東日本支部のものつくり部会が3回目となるオンライン技術交流会を開催
- 「シン・VE」を考える3日間 第53回VE全国大会が閉幕!
- 初のオンライン開催 第53回VE全国大会が開幕!
- 東日本支部のものつくり部会がオンラインで技術交流会を開催
- 東日本支部が事業所見学会「あなたの知らない物流センターの世界」を開催
- 東日本支部が技術情報交流会「VEと言わずにVEができるProject Meeting」を開催
- TOKYOが変わる、VEも変わる ~第52回VE全国大会が閉幕
- 東日本支部のものつくり部会が日産自動車追浜工場の見学会を開催
- オープンイノベーション最前線 ~東日本支部が定例の事業所見学会を開催
- 東日本支部のものつくり部会が金属3Dプリンタに関する交流会を開催