VEスプリングフォーラム

開催日

2023年5月26日(金) 13:15 - 17:00  オンデマンド配信2023年6月1日(木)~15日(木)

【重要】参加用メールが届いていない方は至急ご連絡ください

5月26日(金)VEスプリングフォーラムにTeamsで参加予定の方々には、参加用のメールを送信済みです。
参加用のメールが届いていない場合は、至急、以下まで連絡ください。

conf-west@sjve.org

※5月26日(金)の11時以降は対応できない可能性がありますので、お早めにご連絡ください。

■ 参加のおすすめ

「VEを実践できない」「VE活動が活性化しない」などでお悩みの方に、本フォーラムでは、VE実践のコツや応用技法を紹介します。また、企業でVEを推進・実践している方とのディスカッションにより、VE実践のノウハウを探っていきます。皆様のご参加お待ちしております。

■パンフレット

下記をクリックするとパンフレットをご覧いただけます。

■参加方法・開催日時・配信方法

参加方法 開催日時 配信方法 内容 定員
オンライン参加 2023年5月26日(金)
13:15~17:00
Microsoft Teamsによるライブ配信 5月26日(金)のプログラムをリアルタイムで視聴いただけます。Microsoft Teamsのチャットによる質問も可能です。 250名
オンデマンド配信 2023年6月1日(木)~15日(木) ネクプロウェビナーによるオンデマンド配信 5月26日(金)当日のプログラムの録画をご視聴いただけます。

●質問募集!

本フォーラムのパネルディスカッションでは、皆様からの質問を募集いたします。VEの進め方や活用方法に対する疑問、あるいは教育や導入に関するお悩みなど何でもけっこうです。ご質問お待ちしております。

●参 加 費
一般:9,900円・会員/会員の紹介/VE有資格者:8,800円
(資料代・消費税含む)

※参加費は参加方法に関わらず同価格となります。
※大会資料はPDFデータを別途ダウンロードいただく形となります。開催日前にダウンロード方法をご案内します。

●締 切 日 2023年5月23日(火)

締切日前でも定員に達し次第受付を締め切りますので、できるだけお早めにお申込みください。

●オンデマンド配信

下記の期間であれば、興味のある録画をいつでも、何度でもネット上でご視聴いただけます。

  • 配信期間:2023年6月1日(木)~15日(木) 15日間

オンライン参加された方は、オンデマンド配信も参加可能となります。
オンデマンド配信のみの参加も可能です。

  • 配信ツール:ネクプロウェビナー(アプリのダウンロードは必要ありません)
  • 配信内容:5月26日(金)当日のプログラムの録画

動画視聴マニュアル

■Microsoft Teams 参加方法について

Microsoft Teams 参加方法

■ネクプロウェビナー 動作環境チェック

以下より動作環境をチェックいただけます。

https://v2.nex-pro.com/live_check

■その他

  • フォーラム資料はPDFデータを別途ダウンロードいただく形となります。開催日前にダウンロード方法をご案内します。

■キャンセルについて

お申込み後、ご都合の悪くなった場合は参加者の変更をお願いします。
代わり方のご都合がつかない場合は、2023年5月23日までにご連絡をお願いします。
2023年5月24日以降は参加費の100%をキャンセル料として申し受けますので、あらかじめご承知おきください。

■VEフォーラム 団体専用申込書

1社につき複数名参加申込の場合は、「団体専用申込フォーム(Excel)」をダウンロードし、必要事項を入力の上、メールでお送りください。

2023スプリングフォーラム団体申込書

■よくある質問

オンライン視聴などに関して、詳しくはこちらをご覧ください。

参加費

一般:9,900円  会員/会員の紹介/VE有資格者:8,800円(資料代、消費税込み)

 

 

資料

5/26/23 13:15

開会にあたって

5月26日(金)当日は、全ての講演・発表に質疑応答時間を設けております。

5/26/23 13:20

技術講演「VEの手始め ~VE実践に向けた第一歩~」

IT業界からVEというキーワードしか知らない状態でVEの世界に飛び込み、外部のVE専門家として活動している経験より、VE初心者であった当時VEファシリテータとしてプラスになった取り組みや失敗談を紹介します。

(有)大西マネジメント・ソリューション 代表取締役社長 CVS
大西 規生氏

5/26/23 13:50

休憩(5分)

5/26/23 13:55

VE応用技法紹介「~いつでも、どこでも、だれでも VE~ Why?で 課題にフォーカス、 Really?でブレークスルーを!」

「VEをやってみたい!」 しかし、VE推進体制が整っていない企業では、「チームが組めない」「設計者の協力が得られない」と、ハードルが高い。そこで気軽に取り組め、実績を積み上げることができるWhy?& Really?法を紹介します。さあ、あなたもこれで、VE推進の旗頭に!

KSバリュー・コンサルティング 代表 CVS 坂本 幸一氏

5/26/23 14:25

休憩(5分)

5/26/23 14:30

VE応用技法紹介「設計者に向けた実践的VE手法の開発・浸透拡大の取り組みについて」

アイシンではVE基礎教育を導入し、全部署に浸透することを目的に教育活動を推進・展開してきました。2017年には新たに実践教育を立ち上げ、弊社設計実務者全員を対象に機能本位志向での図面改善力強化を推進し、現在はグループ会社へも教育展開中。本活動を活性化させてきた過程を紹介します。

(株)アイシン グループ経理本部 収益企画部 中長期収益企画室
教育グループ 主幹専門員 VEL 太田 康徳氏

5/26/23 15:00

休憩(5分)

5/26/23 15:05

事例紹介「WAVE法※を活用したガス供給管撤去業務改善の取り組み」

2017年のガス全面小売り自由化を踏まえ全社的なVE活動を開始した弊社では、部門横断型のVE活動に加え、WAVE法による職場単位の小集団活動にも取り組みを進めています。今回は、お客さまが使用しなくなったガス管の撤去工事について、WAVE法を活用した活動を実施し業務効率化に取り組んだ事例を紹介します。

東京ガスネットワーク(株)技術革新部 技術統括G 技術企画チーム VEL 大川 貴裕氏

※WAVE法:VEを知らなくてもVE的に進められる手法

5/26/23 15:25

休憩(10分)

5/26/23 15:35

パネルディスカッション

「VEを学んだので活動したいが何をすれば‥」「他部署の協力が得られない」「Vで成果が出たが、広がらない」などこのような、お悩みをお持ちでないでしょうか。そこで今回は、企業でVEに取り組んでいる方の「苦労話や取り組んで良かった体験談」をお聴きして、VE実践のノウハウを探っていきます。

【パネラー】

  • 三菱電機エンジニアリング(株)本社 資材部 副部長兼原価企画グループマネージャーCVS 村井 康治氏
  • 三菱電機(株)資材部 原価企画グループグループマネージャーCVS 玉山 等氏
  • ナブテスコ(株)鉄道カンパニー神戸工場 調達部 原価管理課 主任 VES 藤原 秀行氏
  • 三菱重工機械システム(株) 設備インフラ事業本部 本部長代理 VEL 高畠 雅哉氏
  • 東京ガス(株)資材部 調達企画グループ チームリーダー CVS 伊藤 学氏
  • (株)タクミナ 技術本部 技術管理室 室長 VEL 高島 ひかる氏

【コーディネータ】

  • 西日本旅客鉄道(株) 鉄道本部 イノベーション本部 鉄道技術企画・技術ビジョン(VE推進) 主査 CVS 松枝 信一氏

VEサマーフォーラム お申込フォーム

内容を確認して送信ボタンを押してください。

必須

必須

姓フリガナ 必須

名フリガナ 必須

会社名 

部署

役職

参加形態 必須
日本VE協会の会員会員の紹介VE有資格者一般

紹介企業名 ※上記参加形態で「会員の紹介」の方は、紹介企業名をご記入ください。

参加方法 必須
8月29日オンライン(Teams)参加と9月1日からのオンデマンド配信を視聴9月1日からのオンデマンド配信のみを視聴

住所区分 必須
※請求書のご送付先住所となります。どちらかを選択して以下にご送付先の郵便番号、住所をご記入ください。
※送付先が「会社」の場合は、【会社名】【部署】を入力してください。

会社自宅

郵便番号 必須

-

都道府県 必須

市区 必須

町番地 必須

ビル名

電話番号 必須

E-mailアドレス 必須
※参加票はメールでお送りいたします。

支払方法 必須
銀行振込(請求書払い)クレジットカード(PayPal)

E-mailによるご案内
※希望される場合は「はい」を✔してください。

郵便によるご案内
※希望される場合は「はい」を✔してください。
はい

現在保有しているVE資格
VELVESCVSなし

業種
製造業建設業(含・建設コンサルタント)官公庁・地方自治体・公共機関サービス業(IT・金融・流通・外食等)電力・ガス・道路等のインフラ関係自営業(個人コンサルタント等)コンサルティング会社(建設業以外)大学・専門学校・教育機関その他

通信欄
(本フォーラムのパネルディスカッションでは質問を募集しております。VE活動を行う上でのお悩み、疑問等、この通信欄に入力ください。)