2025年度バリューデザインスクール 開催
この論文はPDF版をご購入いただけます。
ご希望の方は「カゴに入れる」ボタンをクリックしてください。

改正された建築基準法の性能規定化に伴う建設VEの取り組み方

改正された建築基準法の性能規定化に伴う建設VEの取り組み方

発行年:2002年 VE研究論文集 Vol.33
著者
小田急建設株式会社技術本部 技術開発部:西直次
要旨

建物を建設する場合、設計・施工の技術基準となるのが昭和25年に制定された法律第201号の建築基準法であり、戦後50年間続いてきた。この建築基準法は「仕様規定型」のため、建設にVEを適用する場合に大きな制約条件となっていたが、今回、基準法の一部が規制の目的や技術水準のみを規定した「性能規定型」に改正(2000年6月に施行)されたためVE効果が期待されている。(以下改正基準法と呼ぶ)

本論文では改正基準法すなわち「性能規定化に伴う建設VEの取り組み方」について考察を行った。その結果、①顧客の要求性能とコストを鑑みた、後述するグレードテーブルの活用と、②発注者、設計者、施工者の三位一体の建設VEを展開することで、顧客満足度を今まで以上に実現することが可能になると思われる。

目次
  • 1. はじめに
  • 2. 改正された建築基準法の特徴
  • 3. 性能設計におけるVEの展開
  • 4. 性能規定適用による試設計事例
  • 5. 性能規定化の問題点
  • 6. 性能規定化における建設VEの今後の取り組み方
  • 7. おわりに
    • URLをコピーしました!

    検索する項目を選択してください。

    目次