平和を願う (5)   (ゆ)  No.129

こんにちは。公益社団法人日本バリュー・エンジニアリング協会事務局の(ゆ)です。

昨日は彼岸入り。『暑さ寒さも彼岸まで』の言葉どおり、やっと一息つけるように・・・といいますか、今日の関東は11月上旬の陽気とかで少し肌寒いくらいですので、お風邪など召されませんように願います。

前回のブログで、私が受けた自己啓発セミナーで、最後に現れた「真我(真の願い)」というのは、そう、今回のテーマでもある「平和」だったんです。一緒に受けた人達は確か15、6人程いたと思うのですが、「愛」とか「笑顔」とか、各々でまったく違っていましたから集団催眠ではないと思います。こういうセミナーの事をいぶかしむ方もおられるとは思いますが、まずはご自身で経験してみられる事をお勧めします。

その「真我」の表れ方もまた人それぞれでしたが、私の場合、1冊の本が頭の中に浮かんで、そのページが(それもどのページもすべて黒一色でした)、風でパラパラパラーッとめくれていって、あるページで自然にピタッと止まったと思ったら、そこに白抜きの漢字で「平和」と大きく書かれていたんです。不思議でしたが、夢ではありません。

どうして黒いページに白抜きの文字だったのかが疑問だったのですが、今年、この事をお話ししたある方に『その黒いページに白抜きの文字で「平和」に関する事を書き込んで白くしていく事があなたの役割かもね』と言われて、「なるほど」と思いました。今、こうして「平和」の事を書いているのも、微力ながらその一つと言えるかもしれません。

6月に米朝首脳会議がシンガポールで開催されてから3ヶ月以上が過ぎ、今後の状勢から目が放せませんが、世界平和へ向けての動きが感じられる出来事でした。 唯一の被爆国である日本が世界平和に果すべき使命は大きく、世界中が注目しているという事をトップの方々に認識していただければと思いますし、国民自らもできる事をしていくべきではないかと思います。前々回のブログでも書きましたが、まず、身近でできる平和への貢献は、マザー・テレサの言われた「家族を大切にする事」です。

そして、世界平和や家庭の平和の前にもう一つ、平和だといいなと思うのが、自分自身の「心」です。『毎日が平穏でいつも平和な心持ちだわー』と思う方の方が少ないと思うのですが、いかがでしょうか?

江戸前期に活躍した貝原益軒は、その著書である「養生訓」で『養生の術はまず気を養うべし。心を和にして、気を平らかにし、怒りと欲をおさえ憂いを少なくして心を苦しめず、これ心気を養う要道なり』と述べています。

人間はまず「怒り」と「欲」をおさえ、心を苦しめないようにする事が大切みたいです。『心を和にして、気を平らかにし』・・・まさに「平和」ですよね。これはやさしいようで実は難しい事だとは思いますけれども、まず自身の心を平和にする事が、家庭も社会も世界も平和に治まる事につながるのなら、やってみる価値はあると思います。

つい先日、この夏の心身の疲れを癒すべく、アロマオイルを使ったヒーリングを受けてみたのですが、150本程もある様々なアロマオイルの瓶の中から、『目をつぶったまま手をかざして3本を選んでください』と言われました。そして、私が選んだ3本の内の1本が驚いた事に「平和」を象徴するというアロマオイルでした。

真我発見が「平和」だったという事等を事前に話していたので、施術してくださった方も、『引きが強いですねー』と驚かれていましたが、何事も普段から意識しておくと、なんとなく引き寄せるような気がします。だから、一人ひとりが「平和」を願うだけでも世の中が違ってくるのではないかなと思います。

マザー・テレサの誕生月でもある8月から亡くなられた9月にかけてのこの時期に「平和」について書きたくなったのは偶然ではないような気もします。 『平和は微笑みから始まります』とマザー・テレサもおっしゃっていますので、ちょっとイライラしそうになった時でも、まずは微笑む事から始めて、平和を願われてみてはいかがでしょうか?

では、よい週末をお過ごしくださいませ。 (ゆ)

過去のブログはこちら

関連するページ